スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

注目

APRIL 2024 ~「石切劔箭神社・上之社」と”グリーン”な時間・・・

いつも神社参拝のベースはやっぱり奈良の「大神神社」。これは自分のホームみたい場所。20代の頃にご縁を頂いてから、特にこの長居に三度戻ってきて以降、あるごとに足を伸ばしている。それと並行をしてできる限り全国の神社とご縁を繋いでいければと、「全国一之宮巡拝」というある種スタンプラリーをしつつ、自己の古代史探究を絡めるお出かけを繰り返してきた。 でも振り返ってみれば、あちらこちらと新しい所を参拝を重ねるというより、むしろ気に入ったところあれば(波長が合うところ)、そこを何度も何度も訪ねることが多いと思う。距離の問題もあるけれども、例えば十津川の玉置神社や熊野本宮大社(添乗員時代から)なんてほぼ毎年行ってるし、室生龍穴神社も行ってるな。三峯神社も年一の行事になりつつある。そんな感じで、”ここ良いな”と思ったら、都合(金銭も含め)がつく限り重ね通う。”結構、自分ってパトロン指向な参拝だよね・・・”。 さて知人が大きな病をしばらく前に患い、また自分の古代史探究の丁度関係する神社という事でしばらく前に参拝した「石切劔箭神社」。大阪メトロ・中央線の新石切駅から徒歩10分程度なんだけど、この神社にはこれまで3度ほど参拝している。一度、その知人の病気平癒を御祈願するために昇殿もした。今回ももちろん本宮を参拝したが、メインは山手にある「上之社」。こちらは近鉄電車・石切駅が近い。 ”いや~、別世界だった・・・” 初めての参拝だったが、本宮とはまったく違う世界だった。また行こうと思う。主祭神は饒速日命(ニギハヤヒノミコト)と 可美真手命(ウマシマデノミコト)の親子。それに加え摂社には饒速日命の妻であり、 可美真手命の母にあたる 三炊屋姫(ミカシキヤヒメ)と日本武尊の妻で、嵐を鎮めるために人柱になり海に身を投じた弟橘姫(オトタチバナヒメ)がともに祀られているお社がある。それに加えて八代龍王の龍神祀られているお社や「石切の瀧」と呼ばれる清浄な水場がある。何度も言ってしまうが、ここは下界の本宮とは全くの別世界。 本宮からは結構歩く。ダラダラと登坂だから息が切れる。でも到着してみれば、そんな事を忘れるくらいの清浄な場だとすぐわかる。偶然若い宮司さんが社務所業務の合間に自身の篠笛の練習を脇に隠れて練習をしていた。その音色が境内に響く。その音色がさらにこの境内の居心地よさを増しているようだった。本殿にご

最新の投稿

APRIL 2024 ~ やっぱり変な感じの場所・・・

APRIL 2024 ~ 厄を落として腹帯締め直す・・・

APRIL 2024 ~ 久しぶりに梅田やら飲みやら・・・

APRIL 2024 ~ 7年目の春・・・

APRIL 2024 ~ いい意味でも、悪い意味でも戒めの日・・・

MARCH 2024 ~ 岩木山神社の「教え」を思い出した・・・

MARCH 2024 ~ 饒速日命と長髄彦めぐり⑤~矢田坐久志玉比古神社・・・